-
2023年09月11日
歯周病になりやすい人とは
歯周病は歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けていく病気になります。 この歯周病にはなりやすい人が存在します。 ①喫煙者 『喫煙者は歯周病リスクが約5倍』というデータがあります。また歯茎の血行も悪くなってしまいます。 ②薬の副作用 薬の副作用によっては唾液の量が減ってしまうものがあります。唾液には細菌やウ […]
-
2023年08月22日
むし歯ができる条件
むし歯ができるのに必要なものがいくつかあります。 ①歯(歯質) ②むし歯菌 ③糖質 ④時間 まずむし歯とは、お口の中に住み着いているむし歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖質をエサにして作られる『酸』によって歯が溶かされ、穴が空いてしまう疾患です。 そのため、上記の①〜④の条 […]
-
2023年05月15日
歯科器材③
歯科器材には色々なものがありますが、今回購入したのは‥ 『バキュームフォーマー』 何それ???って言う方がほとんどだと思います。 写真で見ると これだけ見てもさすがに「ああ。あれね」っていう方はいないと思います😅 ちなみにこれは夜中の歯ぎしり負担軽減用のナイトガードやスポーツ用やホワイトニング用のマ […]
-
2023年03月14日
歯科器材②
本当に歯科器材には色々な物があります。 先月は‥ この棒状の歯科器材を大量に購入しました。 この棒状の歯科器材は何かというと‥ 『歯周ポケットの深くにある歯石を細かいところまで取る器材』 になります。 全ての先が複雑な形をしていて前歯や奥歯など色々な箇所にあわせて歯石を取りやすいように形態が違います […]
-
2023年03月06日
親知らず
最近、親知らずが痛いという方が多くいらっしゃったので、親知らずに関して書いていこうと思います。 親知らずは第2大臼歯(過不足なく歯がある場合、真ん中から7番目の歯)の後ろに位置する歯で第3大臼歯もしくは智歯(ちし)とも呼ばれています。 ビオラ歯科医院では特に ①一部分だけ出ていて清掃が難しく、頻繁に […]
-
2023年02月07日
むし歯の原因
むし歯ができるのに必要なものがいくつかあります。 ①歯(歯質) ②むし歯菌 ③糖質 ④時間 まずむし歯とは、お口の中に住み着いているむし歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖質をエサにして作られる『酸』によって歯が溶かされ、穴が空いてしまう疾患です。 そのため、上記の①〜④の条件が整わなくてはむし歯になる […]
-
2023年01月23日
根尖病巣
皆さんは『根尖病巣』と言ってピンとくる方はいらっしゃいますか? もしわかる方がいればそれは歯科マニアの方だと思います(笑) この根尖病巣とは歯の根っこの先に膿が溜まっている部分のことを言います😢 歯の神経が死んできたり、以前歯の根っこの治療をしている歯の根っこの中に最近が繁殖してきたりして炎症をおこ […]
-
2023年01月16日
歯科器材①
歯医者には色々な歯科器材があります。 今月は… この歯科器材を購入しました。 この不思議な形の器材は何かというと… 『歯医者さんで白い詰め物を固める為の器材』 になります。 患者さんが2人、3人が同時に白い詰め物による治療をされる […]
-
2023年01月07日
PMTC
皆さんは『PMTC』という言葉を聞いたことはありますか? PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で歯科医院で行われる専門家による徹底した歯面清掃のことをいいます。 専用の機器とフッ素入りの研磨剤などを使用して歯磨きでは取れない歯石や汚れを中心に歯 […]
-
2022年11月28日
備品の整備
歯医者さんで歯石を取るときによく使っているのが水が出てキーンっていう音のする超音波スケーラーが多いと思います。 ただこの超音波スケーラー水が出るのでしみたりしやすかったり、細かいところの歯石除去には少し不向きになります。そこで細かいところや深いところにある歯石を取るときはハンドスケーラーと言われる道 […]